 |
原材料 |
北海道産てん菜(ビート) |
内容量 |
500g |
賞味期限 |
砂糖は常温で長期保存ができるため賞味期限の記載はありませんが、開封後はにおい移りや虫の侵入を防ぐため、密封容器に入れて、お早めにお使いください。 |
保存方法 |
直射日光を避け、低温低湿で保管してください。 |
製造者 |
ムソー株式会社
本社:大阪市中央区大手通2丁目2番7号 |
|
|
てん菜(ビート)はサトウキビとならんで砂糖の主要原料で、根を搾ってその汁を煮詰めると砂糖がとれます。寒さに強く、寒冷地作物として、日本では北海道を中心に栽培されています。てんさい糖の一番の特徴は、腸の働きを活発にする天然のオリゴ糖がたっぷり含まれていることです。オリゴ糖はビフィズス菌の餌(えさ)になります。ビフィズス菌の活動を活発にする「お腹にやさしい砂糖」です。 |
|
 |
この商品は他の商品との同梱が可能です。セット野菜や他の単品野菜、この『同梱可能』の表示がある他のすべての商品との同梱が可能です。同一お届け先の場合には荷物の個数に関係なく、ご注文金額に加算される送料は1件のみです。(生産者・メーカー直送品および冷凍品との同梱はできません。) |
|
※商品の発送に際しては充分注意を払って発送しますが、万一輸送中の取り扱い等でお受け取り時に何かお気づきのことがありましたら何なりとお知らせ下さい。 |
|
|
|
■スタッフコメント |
砂糖の中には、「さとうきび」を原料とするものと「てん菜(ビート)」を原料とするものとがあります。このふたつの原料には大きな違いがあります。「さとうきび」を原料としたものは「分子構造的には単糖類」です。消化吸収が早い一方で、消耗も早いため血糖値の上下がおこりやすいという面があります。てんさい糖の場合は、「多糖類」のためゆっくりと消化されるため、血糖値の上下が緩慢で吸収にも時間がかかり、少しの糖分で体内に長く保持されると云われています。また、寒冷地でとれるてん菜(ビート)には体を温める作用があり、更にてんさい糖に多く含まれるオリゴ糖がお腹のビフィズス菌を元気にしてくれます。 |
|